当サイトではプロモーションが含まれています。
- 目的別にカスタムメイドで指導してほしい
- 優秀なトレーナーさんがいるジムを探してる
- Dr.TRAINIGって実際どうなの?
パーソナルジムはいろんな種類があって、どこを選んでいいのかわかりづらい。
RR TIMEによるとパーソナルジムの全国件数は4,500店舗以上。
そのなかでも実は、Dr.TRAININGは500種類以上の医学的根拠に基づいたトレーニングを提供するパーソナルジムです。
なぜなら、アメリカ国家資格準医療資格(ATC)だから信頼されています。

ATCとはアメリカでアスレティックトレーナーとして働くための国家資格
この記事では、Dr.TRAININGのパーソナルジム体験でわかったことをリアルに紹介していきます。
最後まで読むと、店内の雰囲気や体験内容がわかりあなたに合うジムかどうかが判断できます。
結論
ストレッチ技術に優れた上質なトレーナーが医学的根拠があるトレーニング指導をするジムです。


\ 初回体験7,100円が11月末まで無料 /
初回体験(全体で90分)
Dr.TRAINING 初回体験内容


今回体験した内容を4つに分けて紹介していきます。
気になるところから確認してみてください。
カウンセリング
- 運動経験(部活)
- ジム経験の有無
- 具体的にどんなトレーニングをしていた
- どれぐらいの頻度でやっていた
どんな体になりたいかの目標設定をして、今後はどれぐらいのペースでトレーニングが必要か教えてもらいました。
トレーナーさんは聞いた情報を忘れないように、タブレット機器でデータをとってくれていました。
私の場合は週1回ペースで通い、トレーニング時の正しいフォームの基本を見につけることです。
カウンセリング時間が30分と長めでしたが、雑談を交えながら笑顔で丁寧に質問してくれたのであっという間でした。



一つの質問をじっくり掘り下げて聞いてくれます。
最後に体組成計(In Body)で現在の体の状態を数値化してチェックします。


数値表をみると、体重が理想よりも少ないため改善アドバイスをもらいました。
トレーニングを継続しながら、食事回数を増やすことが重要。
食事は一日4~5回で炭水化物(ご飯、うどん、パンなど)を増やすことで、体重増につながります。
ストレッチ
Dr.TRAINING吉祥寺店での体験レッスン動画
足をいろんな方向に曲げて関節や筋を伸ばしてもらいます。
痛気持ちいいぎりぎりのところまで曲げてくれるため、この上ない刺激が伝わってきます。
本格的な技術のため、ストレッチを受けにくるだけでも価値があると感じました。
今まではストレッチをする習慣がまったくなかったため、やることの重要性がわかりました。
実際のストレッチ後は、可動域が大幅に広がりトレーナーさんの技術におどろきました。
トレーニング
Dr.TRAINING吉祥寺店での体験レッスン動画
胸を鍛えるためにベンチプレスを10回3セット。
軽めの重さでフォームを確認しながら、胸にきいているのを意識しながらトレーニング。
トレーナーさんは、となりでフォームのチェックをしながらカウントしてくれました。
どこの筋肉に効いてくるのかを詳細に教えてくれるので、学びあって楽しめます。
料金説明
定額制
| 定額プラン60分 | 料金 |
|---|---|
| 月4回プラン(1回60分コース) | 39,600円(1回あたり9,900円) |
| 月6回プラン(1回60分コース) | 58,500円(1回あたり9,750円) |
| 月8回プラン(1回60分コース) | 76,800円(1回あたり9,600円) |
| 定額プラン75分 | 料金 |
|---|---|
| 月4回プラン(1回75分コース) | 49,500円(1回あたり12,375円) |
| 月6回プラン(1回75分コース) | 73,200円(1回あたり12,200円) |
| 月8回プラン(1回75分コース) | 96,000円(1回あたり12,000円) |
| 定額プラン90分 | 料金 |
|---|---|
| 月4回プラン(1回90分コース) | 59,400円(1回あたり14,850円) |
| 月6回プラン(1回90分コース) | 87,750円(1回あたり14,625円) |
| 月8回プラン(1回90分コース) | 115,200円(1回あたり14,400円) |
都度払い制
| 都度払いプラン | 料金 |
|---|---|
| 60分トレーニング | 11,000円 |
| 75分トレーニング | 13,800円 |
| 90分トレーニング | 16,500円 |
チケット購入制
| チケット購入プラン | 行の説明 |
|---|---|
| 4回チケット | 42,000円(1回あたり10,500円) |
| 12回チケット | 116,000円(1回あたり9,300円) |
- 入会金 35,600円⇒無料 2025年11月時点
- 初回体験 7,100円⇒無料 2025年11月時点
トレーナーさんには月4回プラン(60分コース)を提案されました。
足りないようなら、後から月6回や8回に増やすこともできます。
様々なコースがありますが、月4回プランがお得で通う回数を増やすごとに安くなりおすすめです。
Dr.TRAININGを体験した感想
実際に体験してみてわかったことを4つに分けてご紹介していきます。
パーソナルトレーナー
担当トレーナー 末岡龍人さん
バルクアップ(筋力増加)を得意分野とするトレーナー。
丁寧なカウンセリングとわかりやすい説明です。
8年間のスクールコーチを経てトレーナ-の道へすすみ、現在29歳ながらベテランの風格さえただよいます。
雑談で近々ピラティスでデビューする予定ということでした。
休日にはいろんなピラティスに足を運ぶほどの勉強熱心な一面もあるトレーナーさんです。
相性はとてもよかったです。
質問をたくさんしてもらい雑談もはさみつつ、トレーニング以外も楽しんでもらおうとする熱量が伝わりました。
最後までメリハリがついた内容だったので、集中力を保ったまま最後まで楽しめました。
店の公式LINEを交換をして、いつでも入会できるように丁寧なコメントも残してくれました。
誠実にプラン説明もしてくれたので信頼できるトレーナーさんです。
・他ジムと比較する場合の決め手は何か?
・いつごろまでに入ろうと考えてますか?
・入りたい曜日や時間は決まってますか?
・今日、先の予約を取っていくか?
トレーニングの指導方法
Dr.TRAINING吉祥寺店での体験レッスン動画
フォームの確認をするとすぐにやってみましょうと言われ、テンポよくトレーナーさんがカウントしながら見守ってくれていました。
肘を伸ばしきる、脇をしめるなど細かい点をアドバイスしてくれるので、実践しつつ微調整していく指導の仕方です。
1セット終わると30秒ほどで、次のセットがスタートするため、テンポよく進んでいきます。
店内器具


スミスマシン1台とダンベルが少しあります。


ストレッチポールやバランスボール、マットが充実しています。
ストレッチメインでやることが多いため、豊富に用意されているのだろうと感じました。
更衣室、シャワー、お手洗い


広々としたスペースでゆったり着替えられます。


トレーニング後にシャワーがつかえるのはありがたいです。


清潔感があって気持ちよかったです。
全体的に白やグレーを基調としたおしゃれなつくりで、トレーニング部屋と違う印象を受けました。
Dr.TRAININGを体験してよかった、よくなかった点
体験へいくと店の特徴がいろいろみえてくるため、ジムの良し悪しがわかるようになります。
実際にジムへ行く前に知っておいてほしいことをまとめたので参考にしてみてください。
| よかった点 | よくなかった点 |
|---|---|
| ヒアリング 水分補給 ストレッチ 裸足トレーニング | 完全個室でない 質問が多い 毎回指名料発生 入会後3ヶ月縛り |
よくなかった点
実際に体験にいくと、よくなかったと感じるところが4点ありました。
ネット情報ではわからないリアルに感じたことを正直にお伝えしていきます。
完全個室でない


トレーニングルームは一部屋のため、他のお客さんと時間が一緒だと同じ部屋でやります。
吉祥寺店はトレーニングを最大4人同時に実施するため、完全個室希望の方はNGです。



体験時に4人になった時間帯がありましたが窮屈。
トレーナーさんいわく、平日の午後~夕方がすいていて狙い目ということでした。
最初は他の人が気になりましたが、慣れて集中してくると周りを気にならなくなります。
・様々なトレーナーさんの指導をみれる。
・いろんなトレーニングを知れる。
・にぎやかな雰囲気でトレーニングできる。
質問攻めにあう
カウンセリングだけでなくトレーニング中も質問されます。
途中で雑談をしたり飽きないようにしてすすめてくれるので安心です。
質問が多いぶん、最適なオリジナルメニューを組んでもらえます。
毎回指名料が発生する
指名しない場合は、当日あいてるトレーナーさんがランダムでつきます。
指名料を払うデメリット
- 追加料金がかかる
トレーナーランクに応じて1,100円~5,500円かかります。
指名料を払うメリット
- 当日誰が担当するのかわからないストレスをなくせる。
同じトレーナーさんなら特徴や性格などを覚えてくれている。
- 指名することでトレーナーさん自身のモチベーションアップにつながる。
トレーナーさんの仕事ぶりをほめることにもなります。
入会後3ヶ月縛り
入会してから3ヶ月は退会ができない。
理由はトレーニングをしても体に効果があらわれるのが3ヶ月後以降だから。



どこのジムにいっても最低3ヶ月は通わないと体は変わりづらい
よかった点
実際に体験にいってみると、よかったと感じる点がいくつかありました。
ネット情報ではわからない私が体験で感じたことを正直にお伝えしていきます。
| よかった点 | よくなかった点 |
|---|---|
| ヒアリング 水分補給 ストレッチ 裸足トレーニング | 完全個室でない 質問が多い 毎回指名料が発生 入会後3ヶ月縛り |
ヒアリング
いろんな角度からの質問で最適なプランを組み立ててもらえます。
トレーニング中も常にこちらの状態を確認して柔軟に変更してくるので安心です。



「いまどこの部位に効いているかわかりますか?」と確認しながらトレーニングしてくれます。
こまめな水分補給を促してくれる


トレーニングルーム内に水素水サーバーがあるため、こまめに水分補給をします。
はじめに紙カップにマジックで名前をかいてくださいと言われます。
名前を書くことで他の人と間違えないようにしたり、同じカップを繰り返し使用するエコ意識。
可動域を広げるストレッチ


可動域を広げるストレッチは4つのメリットがあります。
・ケガを防ぐ
・疲労回復促進
・姿勢改善
・より重い負荷をかけられる
トレーニング前に少しの時間を割いてストレッチするだけで、大きな恩恵があるためやらない理由はなし。
パーソナルトレーニングでは、ケガが増えているというニュースがあるため防ぐうえでも重要です。
NHKによると2018~2023年の6年間で209件の事故が発生しています。


私もジムによっては、ストレッチをせずにいきなりトレーニングをするところもあったので注意が必要です。
ケガを防ぐためのストレッチ以外の方法
✔体調がよくないときは無理にやらない。
✔過去にケガをしたことがあれば具体的にトレーナーさんに伝えておく。
パーソナルジムは高い料金を払っているため、無理にでもいかないと損をすると考えてしまいがち。
無理してきついトレーニングをしたり頑張りすぎてケガをすると、しばらくできなくなり本末転倒です。
ケガに関してはカウンセリング時に聞いてくれるため、ちょっとしたことでも伝えておくことが重要。
裸足でトレーニング
裸足でやることで足元の開放感がありました。
体験にいったのが夏の時期だったので、裸足になることでやや涼しく感じられ快適でした。
トレーニング用の靴下をもっていくのは面倒なので裸足でできると楽。
裸足でトレーニングすることで身体の感覚値が高まりやすくなる。
トレーニングをする際にも裸足で行なってしまえば身体の使い方も上手くなって目的の筋肉を効率よく鍛えられるようになって一石二鳥。
Dr.TRAINING公式HPより引用
Dr.TRAINING 利用者のリアルな口コミと体験談
口コミは参考程度にみておきましょう。
私も何十社と体験していくなかで口コミと同じことを感じたケースが度々ありました。
低評価の口コミ
★★ k aさん
安いので通っていましたが、トレーナーとマンツーマンとはいえ大部屋で何人かでトレーニングするのでちょっと恥ずかしい…
殆ど変化が見られないので結局通わなくなりました。
★★★ MSさん
個室でないことはわかっていましたが、スペースが狭い中で複数のセッションが行われていてワサワサしています。トレーニングの無駄を無くすというコンセプトですが、セッションのテンプレートがあるようで、事前の問診はあまり役立っていない。体験時の担当トレーナーは若い女性で、ハキハキとやる気は感じましたが、どうにも噛み合わない。セッション内容も全てが自主トレでやっていることばかりで新たな学びはゼロ。マシンはスミス1台のみでガチトレやボディメイク向けのジムではありません。他のトレーナーもマッチョ系ではなく元気がない感じで、リハビリ的なトレーニングが得意な様子なので体に不安があり軽めの運動を一緒にやってほしい人には合うかも。
引用元 https://share.google/fnNMk59sGHKp2tC8g
大部屋で他のお客さんがいるなかトレーニングするため、個室で集中してやりたい方には向いていないです。
マシンの数は部屋の大きさのわりに少ないですが、他のお客さんがいてもローテションで回ってくるため安心。
高評価の口コミ
★★★★★ ひらりんさん
まだ1ヶ月ですが体脂肪は順調に減ってきています。予約が取りやすく、シューズ不要、更衣室やトレーニングスペースもきれい。他のお客さんもいるのでモチベも上がり、これからも頑張っていけそうです。
★★★★★ 木田智子さん
「今日はやる気でないです〜」という日も、ストレッチやマッサージを多めに入れたりと最適なメニューを組んでくださるので、おかげさまで運動苦手で飽き性の自分でも続けられています。
引用元 https://share.google/fnNMk59sGHKp2tC8g
トレーニングは裸足、レンタルウェア(有料)もあるので手ぶらでいくことも可能です。
他のお客さんがすぐ近くで、どんなトレーニングしているかがわかるため学びになります。
Dr.TRAINIG 他社との比較
料金総額 | 一回あたりの料金 | 入会金 | 初回体験 | 無料レンタル | 食事サポート | |
|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | 117,560円 | 7,348円 | 無料 | 無料 | 有料 ウェア500円 | 無料 |
![]() ![]() | 118,800円 | 7,425円 | 有料(店舗で異なる) | 無料 | ウェア、シューズ | 11,000円 |
![]() ![]() | 327,800円 | 20,488円 | 55,000円 | 無料(カウンセリングのみ) | ウェアのみ | 無料 |
Dr.TRAININGが、他社よりもとくに優れている点がストレッチ技術です。
私は実際に数十店舗まわりましたが、ストレッチをやるジムはだいたい10分程度で、Dr.TRAININGは30分かけてしっかりやってくれました。
実際にストレッチ前後の可動域を比べると広がっているのがわかり、そのおかげでマシントレーニングをする際にはより負荷をかけやすくなることを実感。


なぜストレッチをするのかという医学的根拠に基づいて教えて頂けるので、初心にもどってトレーニングすることの大切さを考えるようになりました。
今やっているトレーニングに疑問をもちながら続けている方は、指導してもらいながらやることで効果が変わってきますし、モチベーションが上がるためおすすめです。
\ 初回体験7,100円が11月末まで無料 /
Q&A
- 体験は無料?
-
無料(カウンセリング+トレーニング)です。
- 初回体験時間は?
-
90分間です。
カウンセリング30分、ストレッチ30分、マシントレーニング15分、料金説明15分
- 体験時の服装や持ち物は?
-
レンタルはウェア上下500円、タオル300円で可能です。
シューズ不要(トレーニングは裸足で行うため)
- 指名料は?
-
1,100円~5,500円 トレーナーのランクに応じて変わります。
初回体験時のみ指名無料。
- 営業時間は?
-
9:00~22:00です。
- シャワールームはある?
-
あります。
清潔感があって広々としてつかいやすい。
- 初期費用はどれぐらいかかる?
-
入会金とトレーニング料金 月額、チケット、都度払い制
入会金35,600円+トレーンング料金月4回プラン39,600円=75200円
(キャンペーン中なら入会金は0円)
まとめ
今回はDr.TRAININGの初回体験についてご紹介させていただきました。
体験前ではわからなかったことが実際にいってみることでクリアになりとても学びがありました。
私が体験して感じたみなさんにおすすめしたい3点です。
- 徹底したヒアリングをしてくれる
カウセリングではいろんな角度から質問してくれることで悩みや目標に対してしっかり向き合ってくれます。
ヒアリングからの情報を基に一人ひとりにぴったりのトレーニングメニューを組んでもらえます。
- 接客の質が高い
入店時から笑顔で名前も覚えてもらっていて歓迎されている感じが伝わり好印象でした。
知識説明やトレーニング指導も一つひとつ丁寧でわかりやすかったです。
- ストレッチ技術
高い技術のため可動域がしっかり広がりマシントレーニングに好影響しました。
一つひとつの体の動きがどういう効果につながるかを詳しく教えてくれるため理解しながらトレーニングできます。
・効率的にトレーニングしたい
・優秀なトレーナーから指導を受けたい
・目的別のオーダーカスタマイズをしてほしい
\ 初回体験7,100円が11月末まで無料 /






